
【知らなきゃ損】賃貸アパートの退去費用トラブル対策と引越し料金を節約する方法
賃貸アパートを退去する方に、退去費用トラブル対策と原状回復費用と引越し料金を節約する方法を紹介しています。
引越し作業のうち、意外と忘れがちなのが証券口座の住所変更です。
ですが、必須の手続きですから、引越し作業リストに載せて、忘れずに手続きしましょう。
なぜ住所変更は必要?
証券会社に証券口座を持っている場合、株式を所有していれば、配当や株式優待、その他の書類が送られてきます。
中には、議決権に関する書類、配当利益の受け取りに関することなど重要な書類もあります。
ですから、住所の変更をしておく必要があります。
ですが、郵便局で転送届を出せば1年間は郵便物を転送してくれるので問題ない、と思うかもしれません。
たしかに郵便物の転送はしてくれますが、宅急便で送られてくる場合は転送されません。
そのまま手続きせずに放置していると、取引の制限が課せられることもあり得ますので、証券会社の住所変更も、他の機関と同様、早めに手続きしましょう。
手続き方法
まず、証券会社に住所変更届を提出します。
この書類はインターネットでPDFをダウンロードして印刷します。
あるいは、書類を郵送してもらうこともできます。
必要事項を記入したら、住所変更届を郵送しましょう。
この時、本人確認書類を添付しなければなりません。
運転免許証の裏、表両方のコピー、健康保険証の裏、表両方のコピー、発行から6カ月以内の住民票写し、住民基本台帳のコピーなどが一般的ですが、各証券会社によって必要書類が違うので、郵送する前に、きちんと確認しましょう。
郵送後、1週間ほどで変更手続きは完了します。